カテゴリ
全体日常 本 転職 未分類 以前の記事
2016年 01月2015年 12月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 04月 2013年 12月 2013年 04月 2012年 12月 2012年 01月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
整理
今の仕事は、やめることに決めた。
前々から思っていたことだが、 40になってもこの仕事をしている自分が想像出来なかった。 そんな理由は建前で、 自分の嫌いな自分になるのが厭だったというのが決めてであった。 とはいえ今すぐにやめるわけではなく、 最低でも3年、最長でも10年は今の会社にいるつもりである。 理由は、金銭面という現実的な理由と、 経験面というこれまた現実的な理由からである。 今の僕に今の会社以上に給料を支払う会社はなかなか無いだろうし、 ここの会社以上になんらかの経験を積める会社もなかなか無い。 その二点が、「理」として自分の中で大きく働き、 今すぐにこの会社を辞めるという結論を導き出すことはなかった。 ただ、決めたことは、続けるのではなくやめるということだけである。 具体的にいつやめるのか、次は何をするのか。 その辺のことは、まだまだ未定である。 「辞める」という視点を持ってみると、 会社の中でいろいろな部分が見えてくる。 参考にすべき点、変えるべき点、もろもろの、 社内の人間では「見えないふり」をすべき部分が見えてくる。 その辺りのことを色々見て、見切りをつけることができたときが、 今のところの辞めどきだと思っている。 辞めることに決めるのと、実際に辞めることは別の行為だと思う。 そこの違いを理解してくれる人が少なくて、 辞めるって話をすると大事にされるからちょっと困る今日この頃。 ■
[PR]
by pyababy
| 2010-11-24 23:45
| 日常
|